- 職長・安全衛生責任者向
やさしく分かりやすく効果をあげる
リスクアセスメント第1弾職長さんのやさしいリスクアセスメント
やさしく わかりやすい効果のあがるリスクアセスメントの進め方をした教材!!

品番 | VK135 |
---|---|
形式 | DVD |
時間 | 20分 |
推薦 | 建設業労働災害防止協会 |
製作・著作 | 建設安全研究会 |
定価 | 47,300円(税込) |
ダイジェスト版(5分15秒/44.0MB)
パート1 基礎知識編(17分)
- なぜ「リスクアセスメント」に取り組むのか
- KY活動との違いは
- リスクアセスメントの進め方「洗い出し」「見積り」「評価」「対策の検討と実施」「記録」の5つのステップ
- 玉掛作業のリスクアセスメントの進め方を紹介
- 記録は作業手順に残し次の現場で活用することが大切
パート2 リスクアセスメントの実践編(3分)
- 例題1:高所作業車(垂直昇降式)での作業
- 例題2:取り込みステージでの荷取り作業
受講者に2つの例題の作業手順をビデオで再現。添付資料の受講者記入票にリスクアセスメントの見積り、評価及び対策を記入します。標準的な記入例をつけてありますので後で参考にして下さい。職長のリスクアセスメント教育用です。
添付資料職長のリスクアセスメント教育実践講座 受講者記入票・記入例入
