- 作業員向
リスクの芽を刈りとる
危ない 崩れる 倒れるー 実例から学ぶ崩壊・倒壊災害を防ぐために ー
崩壊・倒壊災害は建設業における三大災害の一つです。
崩壊・倒壊災害は、一たび発生すれば小さな規模でも、死亡災害に結びつきやすく周辺の人々を巻き込み、多数の被災者を出す重大災害となることもあります。
崩壊・倒壊災害は着工前の事前調査・検討と防止措置を講じておけば発生リスクを大きく減らすことができます。
本作品は崩壊・倒壊災害の6つの事例を紹介し発生状況をCGで再現その原因・背景・対策を分析詳しく説いています。
品番 | VK175 |
---|---|
形式 | DVD |
時間 | 24分 |
製作・著作 | 建設安全研究会 |
定価 | 47,300円(税込) |
ダイジェスト版(10分13秒/72.6MB)
主な内容
- 崩壊災害とは
- 倒壊災害とは
- 崩壊・倒壊は三大災害の1つ
- 崩壊災害事例 発生状況・原因・その背景・対策を解説
事例(1)
材料の崩壊
角パイプの結束バンドを切った際荷がくずれて足の上に落ちる
事例(2)
鉄筋の荷降ろし中、フラットデッキ型枠支保工が崩壊作業員が下敷きになる
事例(3)
下水管敷設工事の掘削中地山崩壊
- 倒壊災害事例 発生状況・原因・その背景・対策を解説
事例(4)
台車を移動させる際倒れて荷のベニヤ板があたる
事例(5)
枠組足場解体中誤って「筋交い」を全て外した為、建枠が倒れてあたる
事例(6)
台風の強風で外部足場が倒壊
- まとめ