- 好評作
- 作業員向
切る・締付け・穴あけ・刺す・打つ・削る・磨く
新版危ない 電動工具の威力 - またかのくり返し災害とその対策 -
切る・締付け・穴あけ・刺す・打つ・削る・磨く
電動工具は今や建設現場で働く作業員には必需品。
手軽でコンパクト大変便利なもので広く普及しています。
しかし、使う人の不慣れや不安全行動を行い災害にあうことが多々あります。
当作品は電動工具に対する正しい知識と安全に対する意識を分かりやすく説いています。
品番 | VK173 |
---|---|
形式 | DVD |
時間 | 21分 |
製作指導 | 電動工具ビデオ教材製作委員会 |
製作・著作 | 建設安全研究会 |
定価 | 41,800円(税込) |
ダイジェスト版(9分12秒/63.6MB)
主な内容
- 電動工具の機能と種類
①切る(切断系)
②締める・穴をあける(ドリル系)
③刺す・打つ(打ち込み系)
④削る磨く(研削・研磨系)
⑤その他マルチツール - 事故の型で見る主な電動工具災害「くり返し型災害」
「切れ・こすれ」「はさまれ・巻き込まれ」「飛来・落下」 - 災害事例 原因と対策
1)丸のこで左手指を負傷 キックバック現象とは
2)ディスクグラインダーで足を負傷
3)ハンマードリルに腕を取られ負傷
4)タッカー使用中、手に誤って針を刺す
5)ディスクグラインダーで作業中
コンクリートの破片で目を負傷 - まとめ
電動工具安全作業上の注意点
・作業環境について ・服装・保護具 ・作業時の注意
・点検・保管・特別教育が必要
電動工具の災害がくり返し発生する要因は