- 元請・事業者向
監督官シリーズ第2弾 臨検に来た時現場の対応は・・・
もう労基署は怖くない― 監督官を現場の安全安心のアドバイザーに ―
・臨検を拒否することができるか ・施工計画等書類の置き方は ・寄宿舎かどうかの確認は ・指導票や是正勧告書は受取り拒否できるか
・労基署より費用徴収の請求される等 ・労基署への適正対応のしかたをQ&A 24項目で分かり易く説いています。

品番 | VK151 |
---|---|
形式 | DVD |
時間 | 50分 |
監修 | 村木宏吉 労働衛生コンサルタント 町田安全衛生リサーチ代表 元 労働基準監督署長 |
製作・著作 | 建設安全研究会 |
定価 | 47,300円(税込) |
ダイジェスト版(10分26秒/78.6MB)
労働基準監督官は現場にとって怖い人ですか ⁉ 法令違反をしている人には怖い存在です。
監督官は、現場の安全についてのよきアドバイザーです。
元監督官が臨検に入った時に現場がどのような対応をすれば良いのか、そのポイントを分かり易く説いています。
パート1 主な内容(27分)
- 労基署・監督官の役割
- 元監督官のインタビュー
労基署との対応のポイント - 臨検時の対応
(監督官現場に入る・書類の置き方・置き場所・書類チェック・寄宿舎かの確認) - 安全点検パトロール
(指導票・是正勧告書を受取り拒否・使用停止等命令書・審査請求・見解の相違) - 墜落災害発生
墜落や重機災害は現場検証となる - 現場検証(現認者・所長・職長も立会う)
現場保存・示談・労基署より費用徴収の請求書 - 費用徴収制度とは
エェッ数百万支払うことに
労災保険も停止に、死活問題

パート2 参考資料(23分)
- これだけは知っておきたい 労働基準監督署への適正対応のしかた
Q&A24項目
1)監督官の権限及び措置は
2)臨検監督(臨検)とは
他22項目