- 作業員向
建設現場での火災事故防止対策
改訂版現場の火災とそのダメージ― 防ごうあなたの現場の火災事故 ―
一度火災を発生させると元請・協力会社の責任はもとより、発注者や近隣に迷惑をかけ、工程にも大きな影響が出て、ことによっては発注者からもう一度建て直しを要求されることもあり、その損失は計り知れません。
当作品は現場で起こる火災の原因と対策について分かり易く説いています。

品番 | VK148 |
---|---|
形式 | DVD |
時間 | 27分 |
製作・著作 | 建設安全研究会 |
定価 | 47,300円(税込) |
ダイジェスト版(8分03秒/67.4MB)
パート1 本編(16分)
溶接・溶断の火花、スパーク、たばこ等が原因で発生しています。
火災が起きると元請・協力会社の責任はもとより発注者に多大な迷惑をかけます。
ことによっては、発注者からもう一度建て直しを要求されることもあります。
近隣にも迷惑をかけ、マスコミからも厳しく追及され、工程にも大きな影響が出てその損失は計り知れません。
当作品は、現場で起こる火災の原因と対策について分かり易く説いています。
- 火災の主な出火原因
溶接・溶断作業 放火 たばこ - 火災事例
ウレタンに溶接火花が引火/防災シートで養生したウレタンに溶接火花が引火/溶断火花が発泡スチロールに引火/塗料缶に溶接火花が飛びこみ引火 - 溶接・溶断作業の火災防止対策
- アスファルト防水作業
- 電気作業
分電盤のスパークにより発火/電工ドラムからの発火 - 電気作業の火災防止対策
- たばこの火災防止対策
- 放火による火災防止対策
- 火気の管理
安衛則の条文 - 火災防止の基本的な実施事項
- 火気使用チェック票を使用

パート2 建設資材の燃焼実験(11分)
現場で使用されている建設資材がどの様にして燃えていくのか、を検証しています。
(発泡スチロール・押出法ポリスチレンフォーム(スタイロフォーム)発泡ウレタン・防災シート・養生ネット・ウレタンくず・その他くず)
添付資料火災使用チェック票
